TN-ONE

賃貸から引っ越しする際のハウスクリーニングはどこまですればいいのか

 

 

今まで住んでいた賃貸から引っ越しをする際は、

どこまでハウスクリーニングをすればいいのかわからなくて迷いますよね。

そこでハウスクリーニングをいったいどこまでやればいいのかについてアドバイスします。

 

ハウスクリーニングはしたほうがいい

賃貸から新しい場所に引っ越しをする前は、ハウスクリーニングを行ったほうがいいです。

なぜなら賃貸で借りた部屋は、原状回復しないといけないからです。

もしも一切掃除をしなかったら、部屋が汚いままになってしまいますよね。

床にはっきりとした汚れがついていたり、子どもがいる方は壁に落書きの跡が残ったりなどします。

さらに換気ができていないとバスルームにカビが生えていたり、トイレに汚れがこびりついていたりなどです。

これらの汚れを残したままの場合、後から費用を請求されてしまう可能性があります。

引っ越しする前にハウスクリーニングを行っておけば、費用を請求されにくいですよね。

あまりにも汚れが目立つ箇所や目に見えてカビが生えているような箇所は、

なるべく優先してハウスクリーニングを行ったほうがいいといえるでしょう。

賃貸は大家さんのものですので、常識の範囲内できれいにして返す必要があります。

もしも気になる点があるなら、念のためハウスクリーニングを行っておくのがおすすめです。

 

プロレベルのきれいさにはこだわらなくて大丈夫

ハウスクリーニングを行ったほうがいいのは確かですが、

だからといってプロレベルのきれいさにこだわらなくても大丈夫です。

なぜなら普通に暮らしていてできた汚れは、責任を負わなくていいからです。

たとえば冷蔵庫などの生活に欠かせない家電製品を置いておいたことによるちょっとしたシミなどは、

基本的に責任の対象にはなりません。

これらは子どもが壁に落書きをしたことなどとは違って、故意にできた汚れではありませんよね。

ですので普通に暮らしていてできた汚れなら、それほどナーバスになる必要はありません。

ハウスクリーニングというと部屋をピカピカにするようなイメージが強いですが、

そこまではやらなくても大丈夫です。

たとえば通常の掃除より少し丁寧にするぐらいの掃除でもOKです。

どちらにせよ次の入居者が入居する前に普通は業者によるハウスクリーニングが行われますから、

退去時に業者に頼んでハウスクリーニングを行っても二度手間になるだけです。

ですので自分ができる範囲のハウスクリーニングで十分です。

 

普段から掃除をしておくことが大事

退去時のハウスクリーニングであれこれと悩まないためには、普段から掃除をしておくことが大事です。

普段掃除をしないでほったらかしていたら、部屋がどうしても汚くなってしまいますよね。

いかに普通に暮らしていてできた汚れとはいえ限度があります。

多少の汚れなら許容範囲ですが、

酷い汚れがついていると後でハウスクリーニングの費用を別途請求されてしまうかもしれません。

そのような請求をされないためには、普段からこまめに掃除をしておくことが重要です。

部屋中ピカピカにするのは大変ですが、酷い汚れにならないように掃除しておくぐらいならできますよね。

これはバスルームやトイレやキッチンも同様です。

退去する時に普段の掃除では行き届かなかった酷い汚れだけをハウスクリーニングすれば、

余計な費用を請求されることはないはずです。

退去時に苦労しないように、普段からしっかりと掃除をしておきましょう。

 

まとめ

賃貸の退去時にどこまでハウスクリーニングすればいいのか、

賃貸から初めて退去する人は迷って当然ですよね。

まず賃貸契約や国や都道府県のガイドラインを確認することが大切ですが、

基本的には一般的な掃除さえすれば大丈夫です。

普段から掃除をしておき、退去時のハウスクリーニングの負担を小さくしましょう。