TN-ONE

オーナー様が気になる退去時のハウスクリーニング事情

 

 

入居者が引越しなどで退去する際、

次の入居者を迎え入れるためにもお部屋のクリーニングが必要となります。

今回は、ハウスクリーニングの概要についてお話ししたいと思います。

 

ハウスクリーニングの定義はご存知ですか?

ハウスクリーニングとは、掃除の専門事業者が特別な設備や技術を使って家全体をきれいにすることです。

ハウスクリーニングを利用することで、通常掃除ではなかなか手の届かない天井や水周りの部分まで、

徹底的にきれいにすることができます。

 

ハウスクリーニングを行うタイミング

ハウスクリーニングは単に家を大掃除する際に使うこともできますが、賃貸経営においては、

入居者が退去した後、新しく入居者を募集するまでの間に実施するのが一般的です。

また、退去時にオーナー様から入居者に返還する敷金や保証金より、

ハウスクリーニング費用を差し引いて返還するといった形を取る場合もあります。

 

ハウスクリーニングの業者の種類

 

▶︎清掃専門業者

清掃専門業者はハウスクリーニングを専門としている業者であることもあり、

専門知識や技術がそろっていて、清掃が必要である設備や部位に特化しているのが一般的です。

具体的には、浴室や換気扇、エアコンやフローリングなど、

掃除の難しい箇所を特に念入りに掃除したい場合におすすめです。

 

▶︎引っ越し業者

引越しと同時に、引っ越し業者にハウスクリーニングを依頼するというケースもあります。

引越しとセットのハウスクリーニングだからオーナー様には無関係というわけではありません。

細かいオプションメニューを選べる業者もあるので、引越し業者が行っているハウスクリーニングも含めて、

どの業者を使うか比較検討していくとよいでしょう。

 

▶︎その他

その他、便利屋や家事代行業者がハウスクリーニングを行っている場合もあり、地方の郊外など、

清掃専門業者が近くにないようなケースでは、便利屋にハウスクリーニングを依頼することもあるのです。

また、家事代行業者のハウスクリーニングの特徴は、週に1回や月に1回など、

定期的に清掃するサービスであることが多く、

特にキッチンやトイレなどの水周りのクリーニングにおすすめです。

 

ハウスクリーニングの掃除内容

ハウスクリーニングにはさまざまな種類の業者があることをお伝えしましたが、

どの業者に依頼しても、一般的に以下のような箇所のクリーニングをしてもらうことが多いです。

 

・キッチン(換気扇、レンジフード含)、バス(洗面、脱衣所)、トイレなどの水回りの掃除

・窓やサッシの掃除

・ベランダやバルコニーの掃除

・リビングやダイニング、寝室、廊下など各室の掃除

・エアコンの掃除

 

特に水回りの掃除やエアコンの掃除では専門の設備を使って掃除を行うため、

素人の手で掃除したのとは段違いのきれいさで仕上がります。

エアコンを例にとると、一般の人が行うエアコン掃除では、

基本的にエアコンの表面部分やフィルター部分しかきれいにできませんが、

プロの掃除ではエアコンのパーツを分解して、高圧洗浄機を使って内部洗浄します。

これにより、表面だけでなく内部にたまったホコリや汚れ、さらにその元となる菌を除去できるのです。

 

原状回復とは

入居者退去時のハウスクリーニングは原状回復のために行いますが、

この原状回復とはどういうものなのでしょうか。

「原状回復」とは、入居者の過失による損失のない状態に戻すことを指します。

部屋の傷や汚れは大きく「経年劣化」によるものと「入居者の過失による損失」に分けることができます。

この内、経年劣化分の補修については、原状回復には含まれません。

「入居者の損失による損失のない状態に戻す」とは、

言い換えれば「経年劣化の傷や汚れのみの状態にする」とすると分かりやすいでしょう。

 

TN-ONEでは退去立会から設備の修繕や交換やハウスクリーニングまではもちろんのこと、

入居後のアフターサービスも行います!

ぜひ一度弊社へご連絡ください!